2009年 カイラス山を巡る ラサからヤルツアンポ川に沿ってランクルで6日間走り続け、トレッキング出発点タルチェンにたどり着いた。走り抜ける車窓から見たチベット高原は、想像を超えたとてつもなく広大な草原だった。天空に浮かぶ白い雲は、様々な形をおりなし、孫悟空のキントンウンもかくやと思わせ、雲に乗りたいなどとロマンチックな気持ちにひきこまれていった。 (2009.8.26−9.14) map |
|
![]() チベットで最大の巡礼地、聖山カイラス。 しばらく待ったがこの絶好の場所でのトップの撮影は時間切れ。 |
|
![]() ラサの中心ポタラ宮殿 |
![]() 宮殿の周辺は現代化した街並みが。 |
![]() ジョカン寺やセラ寺、デプン寺前等では 五体倒地の巡礼者の姿が絶えることがない。 |
![]() ジョカン寺の周辺には露天街八廓街バ ルコル |
![]() デプン寺に入るのに順番待ち |
![]() デプン寺の岩に描かれた岩絵 |
![]() 寺院裏の岩山にはタルチョ(経文旗)がはためく。 右下の網には夏のショウトゥン祭に 大タンカ(42mX34m)が掛けられる。 |
![]() マニ車(内部に経文が入っている)が通りの両側に 並んでいる。回転させた数だけ経を唱えるのと 同じ功徳があるとされる。。回転させた数だけ経文を |
![]() 訪問した民家の壁にはヤクの糞が・・・。 乾燥させて燃料にするという。 |
![]() 3日間のラサ見物を追え、ヤルツアンポ川に 沿ってランクルでカイラスへ向け出発 |
![]() 5,000mの峠を越えて、街にたどり着き レストランで昼食 |
![]() 刻々と変る車窓、点在する畑、ピンク部分はソバ畑。 |
![]() 長い距離を走って時々現われる村落。 住民はいま放牧に出かけており人影はない。 |
![]() 広大なチベット高原をランクルで走るが、 やはり人影はない。 |
![]() 鳥葬の丘、チベットでは今も95%が鳥葬である とガイドが説明してくれた。。 |
![]() 羊の放牧。たくさんの山羊や羊の放牧を見る。 |
![]() いくつもの5,000mを越す峠を越えるが そこには必ずタルチョがあった。 |
![]() ここは上海から5,000kmの地だそうです。 |
![]() 舗装された道路も終わり、 時には川の中も走っていく。 |
![]() チョモランマが見えた。 |
![]() いたるところで放牧が。ヤクの放牧を見たのは 初めてだが、車は止まってくれず写真は断念。 |
![]() 羊の放牧 |
![]() 国境の山 |
![]() 国境の山 |
![]() 湖の側に立てられたていた看板 |
![]() 果てしなく広がる草原 |
![]() 青い空と白い雲 |
![]() 雲に覆われた山 |
![]() 悪路を走るので何度もパンクした。 |
![]() ようやく姿を現したカイラス山 |
![]() インドから来たという巡礼者達の集団 はじめに 僧侶がお経を唱える。遠くにはカイラス山 |
![]() 沐浴の準備 沐浴後の焚き火の場所もあった |
![]() 順番に沐浴を行う。マナサロワール湖(標高4,588m) での沐浴はカイラス山巡拝に匹敵するという。 |
![]() そろそろと湖に入っていく。水の冷たさは 想像を絶する。 |
![]() この冷たさに耐えられるのか ここで命を落としても本望という |
![]() 沐浴を終えた僧侶 |
![]() 雲流れる聖山 |
![]() 天空にもタルチョが。 |
![]() 巡礼の基点となるタルチェン |
![]() カイラス山の一部 |
![]() 前山に隠れたカイラス山、頂上のみ望まれる |
![]() 荷物を運ぶヤク、 ドルマ・ラ峠(5650m)を越えて行くに荷を |
![]() タルチョはためくドルマ・ラ峠 |
![]() ヨクモ・ツオ ドルマ・ラを下る途中にある湖 |
![]() カイラスを五体倒地で廻る巡礼者。 酸素が薄い状況で、これ以上の 過酷な修行はない。 |
![]() 雲に覆われたカイラス山 |
![]() 歩いて巡礼する多くのチベット人に出会った。 |
![]() カイラスに続く稜線 |
![]() カイラスを回り込んで来た |
![]() マナサロワール湖 |
![]() 多くの無名峰 |
![]() 雨季はまだ明けていない? |
![]() 絵になる風景 |
![]() ヤルツアンポ川に沿って車は走る |
![]() 湖も多かった |
![]() 無名峰? |
![]() とてつもなく広大な草原 |
![]() 山名を聞いたが記録していなかった |
![]() チョ・オユー(8201m) |
![]() 数少ない水葬場 |
![]() 車をとめていたら子供たちが集まってきた |
![]() どの峠にもタルチョがはためく |
![]() おびただしいタルチョが・・・。1周52kmのカイラス巡拝の最高地点ドルマ・ラ(5650mの峠) チョで覆われる |
|
![]() |
||
カイラス山 |